子連れ再婚で幸せになるために。
シングルマザーで子育て、家事育児、仕事、頑張ってきたものの、将来を考えると再婚をふと考える時もあるんじゃないでしょうか。
あなたはもしかしたら、元夫と離婚したときには、「もう結婚はいらない。一人でずっと頑張っていく。」と決意したかもしれません。
毎日、仕事、家事、育児にお疲れ様です。
でも、もしあなたが、自分の子供を連れて再婚することを考えていたら、ぜひ早い段階でこの記事を読んでみてください。
この記事では、子連れ再婚で幸せになるために、絶対に必要なことをお伝えします。
・でも、うまくいくのか不安
・また離婚という結末だけは絶対に避けたい
そんなあなたに、子連れ再婚に成功したわたしが実体験を元に「子連れ再婚で幸せになる方法」について考えてみました。
この記事を読んで、あなたが
- あなたは再婚の道を望むのか?
- このままシングルマザーとして暮らすのか?
その方向性の参考になると嬉しいです。
管理人
もくじ
子連れ再婚で幸せになるために必要なこと
管理人
もしあなたが、子連れ再婚の逆の立場。
つまり、あなたが結婚しようとする相手(恋人や好きな人)に連れ子がいたら?と、想像してみてください。
それを考えると、あなたも子連れ再婚が難しいということは難しい。というのは理解できますよね。
その難しい子連れ再婚で幸せになるために、必要なことがあります。
しかも、かなり愛されてないと厳しいです。
次で詳しくお話しますね。
子連れ再婚を成功させるために必要なのはあなたの愛されるチカラ
いま、あなたがシングルマザーで、彼氏と恋愛中。
そしてその彼氏との再婚を考えているのであれば、
あなたの子供と彼氏が仲良くなって「家族」になることを望むでしょう。子供と一緒に幸せになりたいと願うでしょうし、その子供の成長を一緒に見守ってくれて、寄りかかれる存在が出来るのはやっぱり心強いです。
しつこいですが、そのために必要なことは、「あなたが彼に愛されていること。しかも、かなり愛されていること」です。
なぜわたしが何度も、「子連れ再婚で幸せになるためには、あなたが彼に愛されていること」だと繰り返し伝えるのか?
その理由は、多くの人が「子連れ再婚で幸せになるために」は以下のことが必要だと勘違いしている人が本当に多いからです。
- 彼が子供をかわいいと思ってくれること→✖️
- 子供が彼になついてくれること→✖️
あなたは驚くかもしれません、
ですが、この点に関しては、彼があなたを愛していたら、
当然、彼はあなたの子供のことも可愛がってくれるのです。
体力がある男性というのは、一緒に結婚生活を送るにあたりかなりポイント高です。
シアワセな子連れ再婚に「愛されるチカラ」が必要な理由
管理人
Q.あなた、子供、彼、
という3人の登場人物がいる中で、一番尊重すべきは誰なのか分かりますか?
答えは…
彼じゃないですよ。
もちろんあなたでもない。
もちろん、子供です。
とにかく子供の気持ちが大切。
子供に無理に彼のことを好きにならせようと小細工したり、なつくように説き伏せたりなんて問題外。
あなたが一番大切にするのは彼ではなくて子供。
あなたが強い意志で「子供が一番大事であること」を信念として貫くこと。
そしてそのことを理解してくれる男性でないと、子連れ再婚はうまくいきません。
そのためには、
あなたが愛されていることが大前提であり、一番大切なことです。
管理人
もしその関係性を彼と築けていないのであれば、まだ次のステージ(子連れ再婚)に進むのはやめておきましょう。
あなたのことを愛していて、あなたを逃したくないと思っているのであれば、あなたの一番大切な子供のことも当然のように大切にしてくれます。
愛する人の大切なものを大切にする。
とても素敵なコトですが、難しい。
ですが、これに関しては女性より男性の方が得意です。
管理人
では、ここでさきほどの質問に戻ります。
Q.あなた、子供、彼、
という3人の登場人物がいる中で、一番尊重すべきは誰なのか分かりますか?
この質問の答えとして、仮に「彼を一番尊重する」と答えているとすると、
その子連れ再婚は、一見最初はうまくいっていたとしても、いずれ子供に悪い変化が出てきます。
子供の悪い変化は、それはあなたの過去の離婚の辛さと比較にならないくらい辛いものです。
決して軽視してはいけない現実だと覚えておいてください。
子連れ再婚は、子供に無理を強要してはいけません。
あなたの再婚は、子供に何の努力をさせることなく、幸せになれそうですか?
管理人
子供の気持ちを決して軽視せず、決して甘く見ず。
彼の気持ちを見極めるようにしてください。
子連れ再婚失敗例(本当にあった話)
これはわたしの友人家族に本当にあった話です。
その友人の許可を得てここに書いています。
息子も彼になつき、幸せな再婚生活が始まった。
でもその1年後、彼との間に赤ちゃんができた。
息子も一緒に弟の誕生を楽しみにしていた。
でも、赤ちゃんが生まれて、彼の態度はどんどん変化していった。
彼は赤ちゃんを可愛がり、息子と少し距離を置くように接しはじめた。
半年後、息子がインフルエンザに感染。
その時、彼が言ったコトバがその後ずっと友人の心にひっかかり、結果的に離婚になりました。
その彼が言ったコトバはなんだと思いますか?
「え、俺と赤ちゃんに感染るやん。息子を入院させろ。」
この時、友人の子供は幼稚園児でした。その後、彼は息子に関する同じような発言を連発。
こういうこと言われるのが一番辛いですよね。わたしもその話を聞いたときは、胸が締め付けられるくらい悲しかったです。
結局、その友人と彼の結婚生活は2年ももちませんでした。
管理人
そして、この友人のケースよりも酷いケースが、事件としてニュースで耳にすることも多くあります。
なぜこんな悲しい結末になったのか?
その理由は、この友人が子供よりも、「彼」優先に全てを進めていたから。
食べたいものも「彼」優先。
観たいテレビも「彼」優先。
生活すべて「彼」優先。
それじゃだめなんです。
彼が自分の子供を大切にしてくれない瞬間に、あなたの気持ちは一気に冷めはじめます。
そして、子供は自分は大切にされていないと本能で察知し、彼のことを父親として受け入れなくなります。
そんな関係性では、幸せな子連れ再婚ができるわけないのです。
管理人
あなたと結婚したい彼が、あなたと子供のペース、ライフスタイルに合わせるくらいでないと、その再婚は絶対にうまくいきません。
子連れ再婚は難しい?まとめ
この記事は、シングルマザーが子連れ再婚する時に必要なのは、あなたの愛されるチカラが必要だというお話でした。
母親として、一番大切なものは子供。
そこに確固としたプライドを持って再婚に進んでください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\シンママの婚活優遇制度あり/
女性は登録無料のマッチングアプリ
婚活・恋活・再婚活マッチング【マリッシュ】会員募集/R18
コメントを残す